>

Kyohei
Abe
OFFICIAL BLOG

阿部恭平の
ブログ

Vol.188
2022 03/19 Sat.
カテゴリー:

久しぶりに触れた本

ものすごく久しぶりに、ドストエフスキーの「罪と罰」を読んでいる。ちょうど半分くらいまできたが、想像した以上に面白い。刑事コロンボがモデルにした、というのは有名な話だし、たしか明治時代に日本語に訳されたときも推理小説のように扱われたと聞くけれど、いわゆるサスペンス小説として読める。相手の裏をかこうとするラスコーリニコフとポルフィーリイのやりとりは実に読み応えがある。ただしこの作品、英訳だとCrime and the punishmentだったと思うが、どうもCrimeという訳語が個人的にはしっくりこない。原題のロシア語がどういう単語なのかはわからないが、物語としてはGuiltといった意味合いなのではないかな。その点日本語訳の「犯罪と罰」ではなく、「罪」と一語にしたところは好きだ。罪という言葉には「罪悪感」という意味も多少含まれるような気もするので。もちろん犯罪小説、推理小説として「犯罪と刑罰」みたいに、ちょっとしたどこかの説明文のような無機質な題名に敢えてしたのかもしれないけども。

たしかロシア生まれイギリス育ちの小説家ナボコフが「真の小説家はトルストイで、ドストエフスキーは劇作家みたいなもの」などと少しドストエフスキーを批判するように書いていたが、(彼を批判するつもりはなくとも)すごく納得できる。なにせセリフが長いし、本当にちょっとした舞台めいたセリフが多い。だからこそ読みやすいってのもあるんだろう。しかしスラっと入る短文での(セリフではない)描写も見事ではあるのだけど。

 

そういえば先日もロシアについて嘆いたけれど、日本文学はロシア文学抜きに語れないことを思い出した。二葉亭四迷はツルゲーネフを訳し、尾崎紅葉、内田魯庵もロシア文学に夢中になった。言文一致運動はロシア文学と共に始まった、と言っても過言ではない。日本とロシアは少なくとも言語の面においては非常に影響を受けている。

キャンセルカルチャーが目立っているようで、多少イラっとしているからだろうか、ロシアについて思うこともより多くなっている。(その結果ここに書いているんだろうな)この度のロシアの侵攻により、世界的にロシア人指揮者が解任されたり、ロシアに関わる演奏が中止になったり、しまいにゃドストエフスキーやチェーホフなどに関する学会や劇まで中止になっていると聞く。それがロシアにもウクライナにも「関わらない人々」の精一杯の善意なのだろうか。いやはや。そんな愚昧な思考が人間を愚かな蛮行に導いている。人か簡単に善人(の立場)になれるようなら、戦争なんか二度と起きないし、今までも起きていない。そもそも善行なんて見えないように、気づかないように行われることの方が多いもんだ。

この投稿をシェアする
WEBブラウザでFacebookアカウントにログイン状態にするとコメントを残せます。

阿部恭平の広告

阿部恭平のINSTAGRAM

  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram
  •  Instagram

阿部恭平のブログカテゴリー

阿部恭平のブログアーカイヴ

阿部恭平のブログ検索

一番上に戻る